高原沼巡り
2011 / 08 / 25 ( Thu ) |
野菜天国
2011 / 08 / 22 ( Mon ) ![]() 農家さんの畑、家庭菜園・・・あちこちで、いろいろな野菜の収穫時期を迎えている北海道・十勝。野菜を贅沢に、たっぷりと食べられる幸せな季節です。 昨日は、朝から友人がトウキビをたくさん持ってきてくれました。8月の嬉しい味覚です!そして、同じ日の昼間には、玄関にカラフルな野菜が・・・。袋をのぞいてみると、トマト、ゴーヤ、ピーマン、オクラ、美味しそうな野菜がいっぱい入っていました。いったい誰が?、Gさんとあれこれ話しつつ、思い浮かぶ人に連絡を。送り主と連絡がとれ、ほっと一息でした。こんな風に時々、笠地蔵がやってきたのでは?というようなこともあったりします。何はともあれ、手間をかけて育て、収穫したお野菜のおすそ分けはありがたい贈り物です。ありがとうございます。 我が家の家庭菜園は、大根が収穫時期。漬け物にしたり、煮物にしたり、サラダにしたり・・・、大根料理に思いを巡らす毎日です。 |
大雪山~赤岳から白雲岳へ
2011 / 08 / 20 ( Sat ) |
タコライス
2011 / 08 / 19 ( Fri ) |
笹舟カヌー
2011 / 08 / 16 ( Tue ) ![]() アナログ放送終了とともに、テレビのない暮らしになりました。本当にテレビは映らなくなるのか?(やっぱりそうなりました)、テレビはなくても良いのではないか?(現在お試し期間中です)など、いろいろ思いつつ、今に至っています。テレビのない生活も3週間と少しが過ぎたのですが・・・、本を読む時間が増えました。静かな夜の時間に、好きな音楽を聴きながら、写真集や絵本のページをめくる・・・これがなかなか贅沢な時間に感じています。まだ、しばらくは、テレビがなくても平気かな。 近頃のお気に入りは、笹舟カヌーの絵本。藤岡牧夫さんの絵に、野田知佑さんの文章が添えられた、水辺の旅の絵本です。野田さんとガクが笹舟カヌーで旅する世界は、ワクワクドキドキの連続です。「あ~こんな風景の中、漕いだことがあるな~」、「こんな冒険、してみたい~」、「えっ?そんなカヌーもありますか!」。気づくと、幸せいっぱい、夢いっぱい、ニヤニヤしています。 |
東ヌプカウシヌプリ・・・誘惑が多くて
2011 / 08 / 15 ( Mon ) |
エゾリスが・・・
2011 / 08 / 13 ( Sat ) |
富良野岳 山登り
2011 / 08 / 11 ( Thu ) |
今日の・・・カヌーで遊んで朝ごはんツアー
2011 / 08 / 08 ( Mon ) |
石狩岳登山口林道
2011 / 08 / 06 ( Sat ) ![]() 石狩岳、シュナイダーコース登山口に至る林道が通行止めのため迂回路利用、ということで、この迂回林道の下見に出かけてきました。 ところどころ砂利の深い場所がありますが、ゆっくり走れば問題なさそうな道でした。ただ、道幅が狭いので、対向車に出会うとすれ違いができません。万が一、対向車と出会ってしまったら、300m~600mおきにある待避所まで、どちらかがバックしなくてはなりません。対向車がないことを祈りながら走りましたが、この日は運良く?、2台の車とすれ違っただけでした。 国道入り口から登山口まで、ゆっくり走って30分。途中、道の上に落ちていたクマのものらしき糞、エゾクロテンの子どもとの出会いもありました。そして、登山口からは、石狩岳の稜線が美しく聳えていました。こんなに天気が良いのなら、登る準備をしてくれば良かったと少々後悔・・・。登山は次回ということで。 |
ユニ石狩岳 山登り
2011 / 08 / 04 ( Thu ) ![]() 今日は、大雪山鳥獣保護区管理員のお仕事で、ユニ石狩岳まで歩いてきました。月に数回、国の鳥獣保護区にあたる場所を歩き、フィールドの状況を確認したり、その時みかけた鳥や動物の種類や数を記録するという仕事です。 お客さまとワイワイ山を歩くのも好きなのですが、1人で鳥や動物、花(花は仕事ではありません)を見つけ、写真に撮りながら歩くひとときもなかなか・・・。 7月は、他エリアを歩くことが多かったので、ユニ石狩岳は1ヶ月ぶり。7時30分、歩き始めの頃は、鳥たちの声もたくさん聞こえていたので、なかなか先へ進めませんでした。そして、針葉樹の森の苔はしっとりふわふわ。風穴からも、いつも通り冷たい風が吹き出していて、気持ち良かったです。暑い日は、この森から先へ進めなくなってしまうんですよね~。ということで、いつも以上ののんびり登山になりました。 |
然別湖・カヌーで遊んで朝ごはんツアー
2011 / 08 / 03 ( Wed ) |