2009年・・・
2009 / 12 / 31 ( Thu ) ![]() もうあと少しで今年も終わりですね。なんとなくしみじみと、写真を見ながら2009年を振り返っていました。今年は懐かしい人との再会や新しい出会いがたくさんありました。挑戦できなかったこと、身につかなかったことはありますが、それはまた来年!ということで、充実の1年でした。皆様、ありがとうございます。 そうそう、新しい試みもいくつかありました。ずっと気になっていた根室フットパスを歩いたこともその1つ。フットパスは想像以上にワイルドで面白かったです。道はあるようなないような・・・なのですが、頭は使わずに(どこをどう歩こうか地図を見ずに)、感覚で歩くと楽しい場所のような気がします。コースもいくつかあるようなので、来年も歩いてみたいですね。どなたか一緒に行きませんか? |
鹿追豚のベーコン
2009 / 12 / 24 ( Thu ) ![]() 少し前のことになりますが、Blue Duckメンバーで、鹿追豚を使ったソーセージとベーコンを作りました。ソーセージは作ったその日から美味しくいただいたのですが、ベーコンは熟成を含めさらに20日以上待つことに・・・。きっと、ワクワクと待つ時間がさらなるスパイスになるのでしょう。完成の日に、見たベーコンにとてもテンションが上がりました!早速、厚めにスライスし、フライパンで焼いて食べました。厚いベーコンをジュッと焼いて食べる・・・夢に見た瞬間でした(笑)!鹿追豚を使ったベーコンなので、味は申し分なし。とても美味しかったです。今さらな感じもしますが、こうしてしっかりとしたベーコンを食べると実感します。ベーコンはお肉だったのですね。ボリューム満点、ベーコン食べた~という気持ちで満たされました。 |
十勝川
2009 / 12 / 20 ( Sun ) ![]() 冬になると十勝川ではいろいろな鳥に会うことができます。鳥好きな私にとって冬は楽しい季節です! 昨日、この十勝川でワシフェスタが開催されました。午前中は、観察会。日本野鳥の会十勝支部の方に、青空を飛ぶオオハクチョウ、黒と白が鮮やかなオオワシ、風格のあるオジロワシをじっくりと見せてもらいました。特に印象的たっだのは、川沿いの一本の木に止まる10羽近いオオワシオジロワシ。産卵を終えたサケを目当てに集まっているそうですが、「ワシのなる木」とはよく言ったものです。フィールドスコープ越しに、成鳥、幼鳥をじっくりと観察できて面白かったのですが、人工物と隣接した場所に集まる鷲たちに少々複雑な気分にもなりました・・・。午後からはフォーラムがあり、様々な鳥にまつわるお話、鳥・虫・植物たちの目に見えないつながり、自然の抱える問題についてなど、興味深いお話をたくさん聞くことができました。それにしてもこの大きな鳥たち。翼を広げると2mを超える大きさなのですが、サハリン方面から北海道へと旅してきたんですよね。命がけで旅してきたこの土地が、いつまでも彼らの期待に応えられるような場所であるようにしていきたいものです。 |
これぞ!
2009 / 12 / 11 ( Fri ) |
ありがとう・・・
2009 / 12 / 03 ( Thu ) ![]() 10年近く乗っていた愛車ジムニーくん。今日、お別れすることになりました。う~、寂しい…。 軽自動車なのにパワフルで、格好いい。山も川も、どこでも一緒に出かけてくれそうな心強さ…そして、比較的安い維持費。とにかく、教習所に通っている時から決めてました。車は絶対ジムニーにしようと!然別湖でお世話になった方が最初のオーナー。然別湖で一緒に働いていた友人が2番目のオーナー。そして、ついに3番目のオーナーとして、このジムニーくんを引き継ぎました。それからは、MTBを積んで海へ出かけたり、スキーを積んで白い山へ出かけたり、ニセコや根室、東北旅行まで、あちこち一緒に遊びました…。ジムニーくんは地球を全身で感じることができる車で、がたがた道は特ににぎやか。音楽をかけても、聞こえません。雪の日に走ると、運転席にも雪が舞ってきたりなんていうことも…。ジムニーに乗っているというだけで、いろいろな人と話が盛り上がったりすることもありました。とにかく私の可愛い相棒でした。1番最初に手にした車がジムニーで本当に良かった!今までありがとう。 今日までの走行距離は191229km。20万km走ってあげられなかったことが心残りですが、近所に住む友人が受け取ってくれるということで、先ほどお願いしてきました。ずいぶんと渋い外観になったけど、まだ元気な部分だけでも使ってもらえるといいな~。よろしくね! |