バーチバークカヌー
2008 / 10 / 03 ( Fri ) |
サムソン・ハードウェア
2008 / 09 / 21 ( Sun ) |
バーチクリーク
2008 / 09 / 16 ( Tue ) ![]() バーチクリークを行く 9月初旬に北海道に戻りました。写真は、6泊7日の川旅ツアーで下った、 アラスカ内陸部のバーチクリーク。上流は流れが細く、速く、スイーパーが いっぱい。中流域は、瀬もあり、ちょっぴりスリリング。下流はツンドラの間を ややゆったり流れています。 今年はカリブーが良く出てきました。川は折からの雨続きで増水気味でした。 G |
地衣類
2008 / 04 / 28 ( Mon ) |
風景
2008 / 04 / 23 ( Wed ) ![]() 北方林 北方林とは、ロシア語では、タイガ(「細い木々の立ち並ぶ黒い森」を意味する)と 呼ばれ、英語では、ボレアルフォレスト(「北方林」)と呼ばれる森林で、 北半球北部(北緯50~70度にかけて)を帯のようにぐるりと取り巻く。 トウヒ類、マツ類、モミ類、カンバ類、ヤナギ、ハコヤナギ類などが、永久凍土、 極夜、乾燥に耐えて生きている。 北方林の英語名「ボレアルフォレスト」はギリシャ神話に登場する 「北風の神 ボレアス」に由来するという。 近年、森林火災が増えたという。温暖化の影響で、もともと乾燥している アラスカの内陸部がさらに乾燥しているからとかいう話も聞く。樹木が燃えて、 地面があらわになると、永久凍土が溶けて、メタンが発生する。そのガスが また温暖化を促進するという。 今回は、アメリカのアラスカとカナダのユーコンの様々な風景を紹介します。 |
ダルトンハイウェイ
2008 / 04 / 23 ( Wed ) |
太陽と月
2008 / 04 / 22 ( Tue ) |
続・パドリング
2008 / 04 / 22 ( Tue ) |
キャンピング
2008 / 04 / 22 ( Tue ) |
続・野生の中で
2008 / 04 / 22 ( Tue ) |
ブッシュプレーン
2008 / 04 / 22 ( Tue ) |
天気あれこれ~悪天編~
2008 / 04 / 22 ( Tue ) |
デルタツアー
2008 / 04 / 22 ( Tue ) |
夏のおもいで
2008 / 02 / 28 ( Thu ) |
バーチクリーク
2007 / 09 / 21 ( Fri ) |
天気あれこれ
2007 / 02 / 04 ( Sun ) |
パドリング
2007 / 02 / 04 ( Sun ) |
野生の中で
2007 / 02 / 04 ( Sun ) |
2006クリアウォータークリークロケハン
2007 / 02 / 03 ( Sat ) |
2006アイシー海峡シーカヤッキングツアー
2007 / 02 / 03 ( Sat ) |